富山 長野 新潟 現場発泡ウレタン吹付け工事

木繊維断熱材シュタイコSTEICO

ホーム > 気密測定 > 気密性が低いデメリット

気密性が低いデメリット

寒い

隙間が多いとすきま風が入り込み、建物内の温度は下がります。
また寒い建物は、同じ室内であっても温度ムラが生じやすく、体調不良につながることもあります。

エネルギーロスが大きい=冷暖房効率が悪い

建物の隙間が多ければ、その分外気が入り込んでしまうため、夏でも冬でもエアコン等の冷暖房効率は悪く、省エネや経済的な負担としても良くない状態です。

計画換気の効率が悪い

現在、建築基準法で換気システムの導入が義務化されています。
自然給気口からの給気量の割合が多ければ多いほど、計画的に換気できている状態です。

気密性が高いと密閉されているので 空気の流れが悪くなるのでは…と捉える方もいらっしゃいますが、逆に気密性が高いからこそ効率よく換気を行い、常に新鮮な空気が建物内を流れる状態となります。

高気密住宅 気密測定

高気密住宅

隙間がなく、給気口からスムーズに空気が移動し、常にきれいな空気が保たれている状態

低気密住宅

隙間が多くそこから給気があるため、本来の外へ出ていく流れを邪魔し、換気できない空気が建物内に溜まってしまう状態

気密測定 換気効率

断熱材の劣化を早める

隙間が多いと断熱材の劣化を早める原因となります。
また、気密には「断熱材の補完」という役割があり、断熱材の性能を100%発揮させるためにも気密性は必要となります。

壁内結露が発生する

隙間が多いとあらゆるところから、暖気と冷気が入り込み外と室内温度に差が生じやすく結露が発生します。
また建物内の空気中の湿気が隙間から外に排出される際に、冬には冷えた外壁内、床下、小屋裏等で結露が発生してしまいます。